【栃木県】ペットショップで猫の売れ残り引き取れるのか?里親・譲渡会を開催してる場所も紹介
-23.jpg)
ペットショップなどで売れ残りの猫を引き取りたいとお考えの方は、栃木にもたくさんいらっしゃることと思います。
猫好きな方であれば、お金を出して買うよりも、売れ残りなどで行き場のない猫を引き取りたい方もおられるでしょう。
もちろん、犬や猫を飼うのに継続的に費用がかかるのは当然ですが、初期費用はできるだけ抑えたいものです。

値段の高い猫だからって相性が良いとは限らないからね!
果たして、ペットショップで売れ残りの猫は無料で引き取れるのでしょうか?
そこで今回は、里親募集がある無料の譲渡会は開催されているのか、栃木県に限定して調査してみました。
譲渡会場所や里親募集の条件なども記載していますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
Contents
栃木県内のペットショップで売れ残りの猫を引き取りたい時は?

残念ながらペットショップのケージの中にいる犬や猫たちは、すべて新しい飼い主さんの元に引き取られていく訳ではありません。
売れ残りの猫ちゃんはどうなってしまうんだろう、と心配になりますよね。

どうなっちゃうのか心配!
売れ残ってしまった子たちはブリーダーの元へ返される場合もありますが、譲渡会に参加させることも多いです。
できることなら、なんとか飼い主を見つけてあげたいとお店も努力しているのが現状です。

では、里親募集されている猫たちの譲渡会は、無料なのでしょうか?
無料の譲渡会は栃木県にあるのか?

結論から申し上げますと、栃木には完全に無料の譲渡会というのはありません。
ペットショップで売れ残りの猫を値下げして売る場合は、値引きされているとは言え生体価格がかかります。
ですが、譲渡会に参加させて里親募集をする場合には、保護団体などに委託することになりますので、生体価格を設定して利益を得ることはできません。
これは動物愛護管理法で決められていることです。

では、なぜ無料の譲渡会はないのでしょうか?
具体的には、次のようなものになります。
- 医療費
ワクチン接種、避妊去勢手術、寄生虫駆除、感染症チェックなど
- 登録関連費用
畜犬登録料、データ登録料、マイクロチップ挿入費用など
- その他(交通費や運営費)
届けてもらった場合は距離に応じてガソリン代や高速料金
会の運営費・支援金(備品、餌代・消耗品等)
医療費と登録関連の費用に関しては、里親になる人が負担する義務があります。
その他の費用に関しても、実費や保護団体の活動を運営していく上で必要なものだということを理解して頂ければと思います。

完全に無料の譲渡会はありませんでしたが、生体価格に関しては無料だということがわかりましたね。
続いては、里親募集している譲渡会等についてご紹介していきたいと思います。
栃木県内で開催されている猫の里親・譲渡会の場所!

実は栃木では里親募集している譲渡会が定期的に行われています。
ペットショップからだけでなく、様々な理由で飼い主を探している猫ちゃんがたくさんいるのです。
どんな場所で譲渡会が開催されているのか、詳しい情報をお届けしていきたいと思います。
そして実は、里親になる方法は譲渡会だけではなくて他にもありますので併せてご紹介したいと思います!

まずは、栃木で開催されているおすすめの譲渡会を4つご紹介します!
イオンみぶ店で譲渡会を行う「みぶ里親会」

みぶ里親会は、栃木県南部を中心に、行き場のない犬や猫の里親探しを行っています。
里親会の開催中止・変更等はFacebookページで告知されているのでご確認ください。
- ホームページ:みぶ里親会
- 譲渡会場所:イオンみぶ店(毎週日曜日)
- 〒321-0216 栃木県下都賀郡壬生町 大字壬生丁字六美219
被災した犬猫の里親を探す「西那須野いぬねこ里親会」

西那須野いぬねこ里親会では、東日本大震災による福島県の被災犬猫、ブリーダー遺棄犬、保護犬猫たちの里親を探す活動をしています。
また、預かりボランティアなど精力的に活動しているのだとか。
毎週日曜10時~14時に栃木県那須塩原市にて里親会開催していますので、ぜひ足を運んでみてください。
- ホームページ:西那須野いぬねこ里親会
- 譲渡会場所:錦鮨 駐車場内の「たんぽぽ広場」
- 〒 329-2712 栃木県那須塩原市下永田1-995
定期的に譲渡会を開催「わんにゃん会譲渡会」

わんにゃん会譲渡会では、毎週日曜日10:00~13:00に譲渡会を行っています。
悪天候などによる変更のお知らせは、Facebookをご確認ください。
- ホームページ:わんにゃん会譲渡会
- 譲渡会場所:道の駅 みかも 西側駐車場
- 〒323-1107 栃木県栃木市藤岡町大田和678
県内在住の方を限定に譲渡「栃木県動物愛護指導センター」

生後2、3ヶ月齢程度の子猫を模範的な飼い方が出来る一般の譲渡希望者(県内在住の成人の方)に譲渡しています。
冬期は子猫の収容がほとんどなく、春~秋に多い傾向があります。
- ホームページ:栃木県動物愛護指導センター
- 問合せ先:栃木県動物愛護指導センター 愛護管理課
- 〒321-0166 栃木県宇都宮市今宮4-7-8
栃木県内の保護猫カフェで探すのもおすすめ!

栃木県の譲渡会の情報をご紹介しましたが、里親になる方法は他にもあります。
その一つが、保護猫カフェです。
保護猫カフェとは、文字通り保護猫がいるカフェのことであり、そこが普通の猫カフェとの最も大きな違いになります。
そこにいる猫たちは、保護された猫もいれば、ペットショップで売れ残りになってやってきた猫もいます。

里親を探す目的で運営されているところが多いので、里親カフェと呼ばれることもあります。
猫見家
里親探しと身寄りのない猫達の保護を行うアニマルシェルターの機能を持った里親募集型の猫カフェです。
- ホームページ:猫見家
- 所在地:〒320-0802
栃木県宇都宮市江野町3番8号矢口ビル2階
保護猫コミュニティカフェ「てんしんらんまんなラッキー」
【ご支援のお願い】
— 保護猫団体「てんしんらんまんな☆ラッキー」@宇都宮 (@luckycatproject) January 16, 2023
いつもラッキーにゃんずへの暖かいご支援ありがとうございます✨
ご支援方法についてこちらにまとめました。ラッキーの活動へのご協力をよろしくお願いいたします🐱
#保護猫 #保護猫活動 #猫モフー #ネコノート #note
ラッキーへの支援方法 https://t.co/LGNaAlWFOf
主に保健所などにいた猫や宇都宮大学内の猫を管理・保護しています。
猫の引取りには応じていませんが、相談は受け付けています。
※公式サイトはありません。下記の公式SNSをご覧ください。
- Facebook:https://www.facebook.com/p.luckycafe/
- Twitter:https://twitter.com/luckycatproject/
- Instagram:https://www.instagram.com/lucky.for_you888/
- 所在地:〒 321-0943
栃木県宇都宮市峰町308
保護猫カフェあんちゃん
保護猫カフェあんちゃんは、開業したばかりの猫カフェです。
色々なイベントに参加したり、開催したりして保護猫を理解してもらう活動をされています。
- クラウドファンディング:https://readyfor.jp/projects/61402/accomplish_report
- Twitter:https://twitter.com/hogonekoGoro
- Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100059561303810
新しくできたばかりなので、ぜひ一度遊びに行ってみてくださいね♪
まとめ

あみちゃん♀
— 保護猫 あんちゃん (@hogonekoGoro) June 20, 2022
朝のルーティン
これぞ、直立不動😆#保護猫 #保護猫と暮らす #あみちゃん #直立不動 #ルーティン #猫好きさんと繋がりたい #猫 #さぴねこ #サビ猫 #興味 #栃木 #猫部屋 #猫シェルター #姿勢 #まっすぐ #ねこ #マルシェ #イベント #保護猫譲渡会 #譲渡 #かわいい #保護猫あんちゃん pic.twitter.com/FGjH9VW8nw
今回は栃木で猫を引き取りたい方への情報をお届けしました。
里親募集されているのは譲渡会だけではなく、保護猫カフェという選択肢もあることがわかりました。
売れ残りの猫ちゃんたちも、保護団体に委託されて譲渡会に参加したり、保護猫カフェに引き取られていることがあるので、行ってみてはいかがでしょうか?
初期費用はできるだけ抑えたいものなので、無料で引き取りたいとお考えの方も多かったことと思います。
しかし、里親が負担する費用はどうしても発生しますので、完全に無料というのは難しい場合もあります。

売れ残りの猫や野良で保護された猫など、里親募集している猫ちゃんは栃木にもたくさんいます。
一匹でも多く家族として迎え入れて頂くことができれば嬉しいですね。