猫の飼い方・しつけ

野良猫を洗うのは大丈夫?保護した子猫の触り方や接し方・お風呂に入れる方法

野良猫 洗うのは大丈夫 保護した子猫 触り方 接し方 お風呂 入れる方法
mutta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

外で生活をしている野良猫は、雨に打たれたり、ホコリやゴミが付いたりして見た目からも汚れていると分かりますよね。

特に子猫だと小さい体で寒いと震えていたりもして、可哀そうに思い何とかしてあげたいという気持ちになると思います。

とても可愛いのに可哀そう。

では、そんな野良猫を自宅で保護し、洗うことはできるのでしょうか?

お風呂に入れて、洗う方法も気になりなる方も多いかと思います。

また、子猫を保護した場合の触り方や接し方、お風呂に入れる際の注意点も気になるところです。

新しい環境で、野良猫が生活するとなると、触り方や接し方などのちょっとした注意が必要になってくるかと思いますので詳しく紹介していきます。

野良猫を洗うのは大丈夫?それとも危ない?

野良猫 洗うのは大丈夫 保護した子猫 触り方 接し方 お風呂 入れる方法

野良猫は、外にいる環境が慣れているため、家に来るだけで環境が変わってドキドキしていることでしょう。

その新しい環境で、さらに洗われるとなると相当なストレスになるため、濡らしたタオルやペット用の拭き取りシートなどで優しく拭くだけで十分なんです。

また、野良猫はノミやダニ、ウイルスを持っている可能性が非常に高いため、家で洗う前に動物病院で診てもらうことをおすすめします。

洗われるのに慣れていないので拭くだけでOK!

野良猫 洗うのは大丈夫 保護した子猫 触り方 接し方 お風呂 入れる方法

猫は、基本的に体が濡れるのが嫌いなので、嫌なことから逃れたいとかなり抵抗されます。

さらに、人に慣れていない野良猫はより抵抗し攻撃力も高いため、一度逃げられてしまうと捕獲するのが困難に。

本気の抵抗だと容赦なく噛む・蹴る・引っかくなどをしてくるのため、人間が大きな怪我をする可能性がありますので、野良猫を洗うのはあまりおすすめできません。

野良猫を洗うのは大変そうだ。

できれば、お湯で絞ったタオルで拭くだけにしておいた方が安全で、拭くだけでも結構きれいになります。

単純に清潔にするという目的であれば、ペット用の拭き取りシートで、全身を丁寧に拭いてあげるのも良いですね。

ただ、野良猫の顔が汚れていれば、風邪を引いている可能性があるため、お風呂は入れない方が良いです。

また、野良猫は人間にうつる病気をもっている可能性があるため、自身の手洗いと消毒をしっかりするようにして下さい。

洗う前に動物病院で診てもらいましょう!

野良猫 洗うのは大丈夫 保護した子猫 触り方 接し方 お風呂 入れる方法

野良猫は、ノミやダニ・ウイルスなどを持っていることもあり、清潔ではないため綺麗にした方が良いとは思います。

ただ、前述のように野良猫を洗うのは非常に難しく、人にうつる病気を持っている可能性もあるため、先に動物病院で診てもらった方がいいでしょう。

汚れが気になるのであれば、拭いてあげた後に動物病院に行くといいですね。

自分を守るためにも動物病院へ行こう!

また、動物病院によっては、野良猫を診てもらえない病院もあるため、ご注意を。

野良猫に手を差しのべる前に…

飼いたいという気持ちがなく、ただ可哀そう、何かしてあげたいという気持ちなら、何もしない方が野良猫にとっては良いそうです。

綺麗にして、また外に放すということは、野良猫にとっては、お母さんができたと期待を抱かせて裏切ることになり、その方が可哀そうなことに。

よく考えてから、野良猫と関わるようにしましょう。

誰よりも早く里親情報をキャッチ!

全国の里親募集が公開されている『猫のための里親専用アプリ』があるのはご存じですか?

実は、”里親になりたい方””里親を探している方”を繋いでくれる情報サイトがあるんです!

それが、全国の里親募集情報No.1ペットアプリ『Pet』

なんと『Pet』では、お探しのペットに出会うための最新情報を無料で知ることができるんです!

さらに!Petを通じて里親になられた方には、無料で「里親応援キット」のプレゼント企画も実施中♪

猫 里親

「これからペットと一緒に暮らしたい!」そんな方はぜひ一度お試しくださいね♪

\アプリ満足度三冠達成!/

犬 里親

≫今すぐ里親情報を見る

保護した野良猫の触り方や接し方について

野良猫 洗うのは大丈夫 保護した子猫 触り方 接し方 お風呂 入れる方法

もともと野良猫として生活していた猫は、警戒心が強く家の環境に慣れるまでは、疲れてストレスがかかりやすい状態なので、焦らずゆっくり関わるようにしましょう。

長く一緒にいるために大切なこと。

お風呂の入れ方としては、猫が大暴れするおそれがあるため、お風呂に入れる自分の安全も守りながらぬるま湯で優しく洗ってあげると良いでしょう。

保護した野良猫は焦らずゆっくり接するのがポイント

野良猫 洗うのは大丈夫 保護した子猫 触り方 接し方 お風呂 入れる方法

保護した野良猫(子猫)を家族として迎えた直後は、猫の様子が気になったり飼い主の存在を認識してもらおうとしたりして、つい構いすぎてしまいます。

構いすぎると、猫がストレスを感じてしまいます。

そのため、猫に「この人は怖いことをしてこない」と思ってもらうためにも、関わりすぎないように気をつけなければなりません。

特に野良猫は、警戒心がより強く、家の環境に慣れるまでは、猫が疲れやすい状態なので、関わるのは必要最小限のお世話だけにしましょう。

猫におやつをあげる時は、慣れてもらうための絶好のチャンスなので、コツをまとめてみました。

  • 直接手からおやつを与えて、飼い主の匂いと動きに慣れさせる。
  • おやつを手で与えながら、もう片方の手で少しだけ猫の頭を撫でてみる。

飼い主の匂いや存在を、猫に「いいもの」と認識してもらうため、なるべく軽い触れ合いから始めるようにして、触る部位を少しずつ変えながら時間も増やしていくようにしましょう。

人に触られることに少しずつ慣れてもらうのが一番の近道です。

さらに、猫の触り方のポイントもまとめました。

  • 手の平を下にして人差し指を伸ばし、猫同士の鼻のあいさつをまねるように触れる。
  • 猫が喜びやすい、頬、あご、おでこから触れてみる。
  • 嫌がるサインを見せたら中断。

あまりベタベタと触り続けると、猫は反射的に攻撃する習性があるため、無理はせずに。

猫は決して、順応性が高い動物ではないので、一気に慣れさせようとせずに、少しずつ、焦らずゆっくり猫との距離を縮めていきましょう。

猫ちゃんのペースに合わせよう!

また、猫の懐きやすさには個体差があり、仲良くなるのにかかる時間や懐き方も猫によって異なります。

理想を無理に押し付けず、飼っている猫の性格に合った接し方を心がけるのもポイントですよ。

お風呂の入れ方と注意点を解説

野良猫 洗うのは大丈夫 保護した子猫 触り方 接し方 お風呂 入れる方法

お風呂に入れる場合はまず、なるべく暖かい晴れた日を選んで行い、風邪など引かせないようにしましょう。

子猫なら小柄のため、お風呂場ではなく、洗面所でも十分洗えるかと思います。

まだ慣れてない頃は、ぬるま湯で流してあげる程度で、その後タオルドライをしっかり行うようにして、簡易的なやり方でも結構ですよ。

徐々に慣れてきたら、以下のようなやり方でお風呂に入れてあげましょう。

事前に準備すること
  • 猫の爪は前もって、1~2mm切るようにして、爪切りを嫌がる場合は、猫が寝ている時に何回かに分けて切る。
  • 厚手のジーパンと上着を着用する。
  • タオル等すべて必要な物は、近くに置いておく。

自分を守るために準備は大切!

  1. 40度ぐらいのぬるま湯を洗面器に溜めて、手足、背中の順で濡らす。
  2. 子猫用のシャンプーまたはお湯でマッサージするように洗う。
  3. 顔が濡れるのを嫌うため、シャンプーに慣れるまでは、首筋までにする。
  4. 顔は絞ったタオルで拭く。
  5. シャワーの音は弱くして、シャンプーが残らないように洗い流す。
  6. タオルで何回も全身を拭きあげて水を切る。
  7. ドライヤーを微風にして遠目から風をあてて乾かす。

猫は、シャワーの水音やドライヤーの音を嫌うため、注意が必要で、ドライヤーが苦手であれば、暖かい所で自然乾燥させるようにしましょう。

手早く済ませて、人も猫も疲れないように行い、抵抗が激しすぎる時は、無理に行わず速やかに諦めてくださいね。

まとめ

野良猫 洗うのは大丈夫 保護した子猫 触り方 接し方 お風呂 入れる方法

野良猫を保護して洗うとなると、野良猫にとって相当なストレスになるため、優しく拭くだけで、汚れもある程度落ち、十分だということが分かりました。

なるべくストレスを与えないようにね。

また、野良猫は外で生活しているため、家のお風呂で洗うのは非常に注意が必要であり、洗う前には一度、動物病院で診てもらうといいでしょう。

野良猫として生活していた子猫は、家の環境に慣れるまで、保護して数日はストレスがかかりやすい状態のため、触り方や接し方などの注意点に気をつけながら関わることが大切。

お風呂で洗う場合でも、触り方や接し方に配慮しながら、子猫のペースに合わせて優しく洗ってあげると良いですね。

ABOUT ME
ニャンコ情報局
ニャンコ情報局
猫の最新情報をいち早くお届け
このブログでは、最新の猫グッズ、猫の健康管理、かわいい猫動画、おしゃれな猫のファッション、そして猫に関するおもしろニュースをお届けします。 あなたの猫ライフをもっと豊かにするお手伝いができれば嬉しいです。お気軽にコメントや質問をいただければ、喜んでお返事します♪猫の魅力を一緒に楽しんでいきましょう!
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました