【岐阜県】ペットショップで猫の売れ残りを引き取りたい!里親無料の譲渡会場所も紹介!
-41.jpg)
ペットブームの昨今、多くの人がかわいい猫を家族としてお迎えしようと、ペットショップを訪れています。
しかし、売れ残ってしまう猫がいるのが実情です。

売れ残りの子かわいそうだね。
そして、そんなペットショップ売れ残りの猫を引き取りたいと思う人も、多いのではないでしょうか。
そこで、今回は岐阜県ではどのようにすれば売れ残りの猫を引き取ることができるのか調査してみました。
また、保護猫の里親になる方法も気になるところですよね。
岐阜県で開催されている無料で里親になれる譲渡会があるのかと、その場所はどこなのかもご紹介します。
果たして、無料で里親になることは可能なのでしょうか?
売れ残りの猫のを引き取りたい、譲渡会の場所を知りたいという岐阜県の方、必見です!
Contents
【岐阜】ペットショップ売れ残りの猫を引き取りたい時は?

自己紹介
— きなちま (@RWPPzVovOyy3UZF) November 29, 2022
名前 きな
某ペットショップの売れ残り。
耳ダニ満載で我が家に来た子。
小さめな猫種という触れ込みだったが、現在6キロ
性格は穏やかで好奇心は強め。
ただ、自己肯定感が激低
無抵抗主義。
ストレスが溜まると「うわぁぁぁっ」と叫びながら深夜家中を走り回る pic.twitter.com/Kx5KO6cwka
ペットショップにはたくさんのかわいい子猫がいます。
家族にお迎えしたいとペットショップを訪れた時に、少し成長した猫を見かけることも多いのではないでしょうか?

確かに!よく見かけるよね!
長くペットショップにいる子は、いわゆる売れ残りといわれる猫です。
そんな売れ残りの猫を引き取りたいと思う人も多いでしょう。
そこで、ペットショップで売れ残りの猫を引き取る方法を調査しました。
また、売れ残った子を救う方法も調べましたので、紹介していきます。
売れ残りの猫はその後どうなる?

ペットショップで売れ残りの猫を引き取りたいときは、ブリーダーへ問い合わせてみましょう。

なぜブリーダーなの?
売れ残った猫は、価格が下げられ、しばらくはショップで販売されます。
その後、ある程度大きくなってしまった子は、ブリーダーへ返されることがよくあるようです。
ペットショップでどこのブリーダーへ返したのか、問い合わせてみても良いでしょう。
しかし、必ず情報が得られるというわけではないので、情報が得られなかった場合は、最寄りのブリーダーを調べて、直接問い合わせすることをおすすめします。
問い合わせる時に、売れ残っている子がいないか、猫の種類や、月齢、予算なども確認されると良いでしょう。
里親を募集していることもありますので、ぜひブリーダーへ問い合わせてみてくださいね。
売れ残った猫は保健所へ持ち込みできない

売れ残りや保護猫は、里親になることで救うことができます。
前述の通り、ブリーダーへ返されたり、ペットショップで里親募集していることもあります。
実は、動物愛護法に基づき、ペットショップで売れ残った猫の保健所への持ち込みが禁止されています。
しかし、保健所への持ち込みが禁止されていても、個人として持ち込む悪質なペットショップがあるのです。

大切な命なのに。
そんな猫たちを、ボランティア団体や猫カフェ、シェルターなどが引き取り、里親募集をして新しい家族に出会えるのを待っています。
ボランティア団体は、各地で譲渡会を開催していることも多いので、ぜひ譲渡会への参加をおすすめします。
誰よりも早く里親情報をキャッチ!
全国の里親募集が公開されている『猫のための里親専用アプリ』があるのはご存じですか?
実は、”里親になりたい方”と”里親を探している方”を繋いでくれる情報サイトがあるんです!
それが、全国の里親募集情報No.1ペットアプリ『Pet』。

なんと『Pet』では、お探しのペットに出会うための最新情報を無料で知ることができるんです!
さらに!Petを通じて里親になられた方には、無料で「里親応援キット」のプレゼント企画も実施中♪

「これからペットと一緒に暮らしたい!」そんな方はぜひ一度お試しくださいね♪
\アプリ満足度三冠達成!/
【岐阜県】安心できる里親募集や譲渡会の場所を紹介

おツーさん、とんでもない人たらしでした…!
— 保護猫カフェmoff moff🐈 (@moffmoff15) January 15, 2023
いらした方々に、すり〜からの即お膝乗り肩乗り、沢山お喋りして、お見送りに「なんで!?どこ行くの!?連れてって!」とばかりにニャーニャー!
大物現る…#猫 #保護猫カフェ #moffmoff #岐阜 #可児 #猫カフェ #猫好きさんと繋がりたい #里親募集 pic.twitter.com/dWD1AXhFJX
岐阜県では無料で里親になれる譲渡会があります!
実は、岐阜県は、保護活動が活発なのはご存じでしょうか?

そうなんだ!
各ボランティア団体や保護猫カフェで、1匹でも多くの命を救うために日々活発に活動しています。
活動の一環として、定期的にボランティア団体が譲渡会を開催しています。
もちろん、譲渡条件はありますが、無料で里親になれる譲渡会があるようです。
どこで開催されているか気になりますね!
また、動物愛護センターや県内各保健所でも随時里親募集を行っているので、気になる方は、ぜひ問い合わせしてみてください。
ボランティア団体「ripple(リップル)」

ripple(リップル)は、保健所にいる犬猫や、地域猫の保護を行っているボランティア団体です。
保護した犬猫が新たな家族に出会えるように、毎月定期的にわんにゃん譲渡会を開催しています。
次回の譲渡会は下記の通りです。
- 会場:ふく動物病委員
- 予約専用電話番号:058-243-2955(ふく動物病院)
当日は30分ごとの完全予約制で、各時間ごとに2名までとなるため、事前に予約が必要です。
ふく動物病院は譲渡会場の提供のみなので、譲渡会参加の猫に関する問い合わせはripple天谷(あまがい)への問い合わせとなります。
- ripple天谷(あまがい)
- 問い合わせ電話番号:090-4851-3313
たくさんの猫ちゃんが待っていますので、ぜひ参加してみてくださいね。
1時間1組の予約制「リノポポキ」
場所-5.jpg)
リノポポキでは、月に1度猫の譲渡会を開催しています。
会場は月によって異なりますので、確認が必要です。
カフェでの譲渡会では、譲渡会限定パンを販売するなど、来場する人が楽しめるイベントもあるようなので、行くだけでも楽しめるのではないでしょうか。

この譲渡会は「ひみつの譲渡会」ということで、場所は非公開となっています。
1時間1組の予約制で、予約した人にのみ会場などの詳細が公開されるそうです。
また、譲渡会以外でも随時里親を募集していますので、気になった方はぜひ問い合わせてみてくださいね。
リノポポキはinstagramやTwitterのアカウントがありますが、譲渡会情報や里親募集中の猫についての最新情報は、ペットの里親募集サイト「ハグー」で掲載しています。
ぜひチェックしてみてください。
【岐阜県】猫の里親・譲渡会まとめ

コンちゃん…!日に当たってる…!!うち来てから初めてかも…
— 保護猫カフェmoff moff🐈 (@moffmoff15) January 17, 2023
気持ち良いねぇ☺️#猫 #保護猫カフェ #moffmoff #岐阜 #可児 #猫カフェ #猫好きさんと繋がりたい #里親募集 pic.twitter.com/NTWjGENO3Z
今回は、岐阜県でペットショップ売れ残りの猫を引き取りたい時の方法をご紹介してきました。
ペットショップ売れ残りの猫はブリーダーへ返されることがよくあるので、ぜひブリーダーへ問い合わせてみましょう!

ブリーダーを調べてみよう!
そして、岐阜県で無料で里親になれる譲渡会があることもわかりましたね。
譲渡会場所も紹介しましたが、お近くだったでしょうか?
まさか、場所が公開されていない秘密の譲渡会があるなんて思ってもみませんでした。
こういった面白い譲渡会があるとは、やはり岐阜県すごく保護活動が活発なんですね!
今回紹介した譲渡会は、いずれも予約制なので、事前に問い合わせてみましょう。
ペットショップ売れ残りの猫を引き取りたい方、無料で里親になれる譲渡会に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。