【茨城県】ペットショップで猫の売れ残りを引き取りたい時は?里親譲渡会の場所を紹介

猫を飼いたいと思ったら、一番最初に思いつくのはペットショップではないでしょうか。
茨城県にもペットショップがありますが、全ての猫に飼い主が見つかるわけではありません。
だからこそ、売れ残りの猫を引き取りたい!と、お考えの方もいるでしょう。

売れ残っちゃう猫もいるのかな?
そこで今回は、ペットショップ売れ残りや里親募集中の猫を引き取る方法を調査してみました。
茨城県では猫カフェや譲渡会など、色々なところで里親募集をしているんですよ。
猫を引き取りたいとお考えの方は、ぜひ譲渡会などの情報をチェックしてみてくださいね♪
Contents
【茨城県】ペットショップで猫の売れ残りは引き取れる?

嫁にマジ切れされました。
— 特攻1番機 (@overflowjapan) April 26, 2023
良くはないのはわかってる。
金出して飼うのは。
店員の、中々売れないんですよねって言葉で火がついた。
もうじき1歳で、何ヵ月も色んな人が見て触ったはずなのに。
偽善者と呼ばれようが構わん。
傍観者にはなれん。
うちで、楽しい猫生にしていこ。 pic.twitter.com/nqlW6XpFm0
子猫の人気が高い日本のペットショップでは、生後2.3ヶ月を過ぎてしまうと「売れ残り」になってしまうそう。
茨城県も例外ではなく、ペットショップでは猫の命は「物」として扱われている様子が否めませんね。

早く変わってほしいね。
ペットショップ売れ残りの猫は保健所や実験に使われるという噂もありましたが、現在は動物愛護法が改正されて、引き取れなくなりました。
また、売れ残りの猫はブリーダーの元に帰って繁殖猫になったりしますが、譲渡会にいることもあるそうです。
茨城県の売れ残りの猫の実態に関して、詳しい情報を見ていきましょう。
売れ残りの猫はその後どうなるのか?

ペットショップ売れ残りの猫の一部は動物保護団体に引き取られ、譲渡会に参加することがあります。
猫の品種が純血種だったり生年月日の詳細がわかっている場合は、ペットショップやブリーダーの売れ残りの可能性があるそう。

売れ残りって書いてあることは少ないみたい。
そして、茨城県にある動物愛護団体の多くは、地域の野良猫を保護したり保健所から猫を引き出したりもしています。
ただ、譲渡会でペットショップ売れ残りの猫に会える可能性は低いかもしれません。

その代わりにたくさんの里親募集中の猫と出会えるチャンスもあります。
譲渡会で必要になるものは?

【うちの子紹介🦝】
— ゆあ | ライター🖊 (@yunc24291) February 22, 2022
名前:ジジ(たぬぽん)
性別:女の子
特技:納豆のにおいをいち早くかぎつける
・ペットショップでセールされていた長足マンチカン。
・下僕を「サビ猫最高やん」の世界に引き込んだ張本人
・バズマットを「キャッキャ」と言い、持ち去る
温厚で優しいあなたが大好き。#猫の日 pic.twitter.com/Lt6izqM6qU
茨城県の譲渡会で引き取りたい猫を探す場合、会場での流れは主に5ステップになります。
- アンケート記入(家族構成や基本情報など)
- 里親募集中の猫を見学
- 気に入った猫を見つけたら、その猫の保護主や預かりスタッフに話を聞く
- 問題がなければ里親申込書を記入
- トライアル開始日を相談
団体によって細かい条件や順番が違うこともあるので、詳しいお話はスタッフさんに確認しましょう。
規模の大きな動物保護団体になると、トライアル期間や猫の里親になるための説明会があることもあります。
茨城県の譲渡会に限らず、引き取りたい猫の特徴や好きなもの・苦手なことなどたくさん質問して大丈夫ですよ♪
初めて猫を飼育する方や猫を引き取りたいけど不安な方は、自宅(飼育する場所)の写真を持っていくのもおすすめです。

猫の脱走防止策を教えてくれるところも多いんだって!
このように、里親募集中の猫を引き取るのに時間と手間はかかりますが、しっかりと下調べをして準備できるところが譲渡会の大きなメリット。
ペットショップで猫を買う時よりもたくさんの情報が得られますし、猫の里親になった後も保護団体さんからアフターケアやアドバイスをもらうことができます。
さらに、猫が好きな人との繋がるところも嬉しい点ですよね。
ペットショップ売れ残りの猫に会えるかもしれませんし、ぜひ参加してみてください。
【茨城県】譲渡会や里親募集の場所を紹介

#猫の日#筋トレ女子#猫の日2022
— マリリン (@Bxy5KT9zqMoCK8m) February 22, 2022
2022/2/22ニャーニャーニャーでスーパー猫の日です😸
FF皆様のスタンスは私≦ベロ様👅と言う事は承知しておりますよ😂
ミヌエット2才の男の子、ベロが24時間出っぱなし、しまえない子😍保護譲渡猫として一昨年お迎えしました😸
あっ!ジム行きましたよ💪😊 pic.twitter.com/RhaTGoTIdo
これまでで、ペットショップ売れ残りや里親募集している猫は譲渡会に行くのがおすすめとお伝えしてきました。
ですが、「さぁ行くか!」と思い立っても、すぐに行けるところは案外少ないんです。

まずは事前にホームページなどで詳細をチェックすることをおすすめします。
イベント日程もあれば、開催前に一度行って、話をもちかけるのもアリです。(開催中は混み合うため)
茨城県で猫を引き取りたいなら、譲渡会が行われている場所や日程などを調べてから行くようにしましょう。
保護ネコ活動団体「Team.ホーリーキャット」
「Team.ホーリーキャット」は、茨城県南を中心に保護ネコ活動をしている団体です。
毎月第4日曜日に牛久市つばた接骨院さん、毎月第2日曜日にジョイフル本田ペットセンター荒川沖店さんで譲渡会を開催していますよ。
猫を引き取りたい方の生活環境に合わせて、留守番が負担にならないコや2匹飼い・成猫などをすすめてくれるそう。
さらに、譲渡費用も不妊手術がまだの猫は一律1万5千円、不妊手術済みの猫は一律2万3千円に医療費と、かなり良心的な金額です。
しっかりと相談して自分に合った猫を引き取りたい方には、ピッタリですよ♪
- 開催日時:毎月第2日曜日・12:00~15:00
- 開催場所:茨城県土浦市中村南3丁目3−24(ジョイフル本田ペットセンター荒川沖店)
- ホームページ:Team.ホーリーキャット
譲渡型保護猫カフェ 『Smile to Heart』
『Smile to Heart』は、茨城県にある大洗シーサイドステーションで譲渡型保護猫カフェをしていました。
2022年11月末で営業を終了になってしまい、たくさんの里親募集中の猫と別の場所に移転中なのだとか。
譲渡会も活発に開催しており、茨城県だけでなく東京の譲渡会にも参加しています。
かなり大変な状況で譲渡活動をしている感じがするので、猫たちの力になってあげたいと思えた方は物資援助などでも応援できますよ。
Instagramに里親募集中の猫の紹介があるので、猫を引き取りたい方はこちらで探してみてください。
- 開催日時と場所:ホームページの更新をお待ちください。(猫を引き取りたい場合は個人対応あり)
- ホームページ:Smile to Heart
- Instagram:Smile to Heart
※場所は非掲載のため、地図は割愛させていただきます。
保護猫活動「くじらハウス」
「くじらハウス」は、茨城県で保護猫活動をしている団体です。
こちらの団体は子猫のミルクボランティアもしていますので、子猫の里親募集が出ている時もあるようですね。
Instagramでは、まだ赤ちゃんの猫のお世話をしている様子がチェックできますよ。
譲渡会当日にはチャリティー販売もしており、可愛い猫グッズがたくさん!
茨城県で猫を引き取りたい方はもちろん、初めての譲渡会で雰囲気を知りたいという方にもおすすめです。
- 開催日時:2023年5月20日 12:00-15:00
- 開催場所:茨城県つくば市吾妻1丁目6-1(トナリエつくばスクエアクレオ棟2階入口)
- ホームページ:くじらハウス
【茨城県】猫の里親・譲渡会情報まとめ
「ペットショップへ行く前に譲渡会へ」的なモノが増えてそれはそれでいいのだけど‥
— まびん&ノワールとその仲間たち🐈⬛🕊 (@mavineko) March 8, 2022
その前に
猫飼いのメリット、デメリット、費用、害になる動植物等も先に調べておいて欲しいね。
そして自分がどういう猫ライフ望んでるかも#黒猫ノワール#ぽっちゃり部屋#猫好きさんと繋がりたい#黒猫もいいぞ pic.twitter.com/ujMDV96Sni
今回は、ペットショップ売れ残りや里親募集している猫を引き取る方法を調査してきました。
茨城県でペットショップ売れ残りの猫を引き取りたいなら、譲渡会に行ってみるのがオススメです。
売れ残りの猫だけでなく個性豊かな猫にたくさん会える上、お家を探している猫を助けられるというメリットも♪
また、動物保護団体のスタッフや預かりボランティアさんなど、猫を大事にしてくれる人と繋がるチャンスもありますよ!
茨城県では全国的に有名なホームセンターや、日常的にたくさんの人が訪れる場所で譲渡会が開催されています。

譲渡会や保護猫の知名度も上がって、幸せになれる猫が増えそう♪
今回ご紹介した以外にも里親募集している所もあるので、ぜひ気になった譲渡会に参加してみてください♪